Vimperator 0.5.3を導入してみた
はてブのホッテントリにVimperatorの紹介記事が上がってたのを見て今更ながら導入してみました。
ナレッジエース - Firefoxをキーボード操作できるプラグイン「Vimperator」の使い方に書かれてるリンクを参考に操作を覚えました。
以下、所感を箇条書きで挙げておきます。
- 普段からvim使ってるので移動操作については特に違和感無し
- f、;使ったリンク移動も案外すんなりと使える
- dでタブ削除できるのイイ
- uで削除したタブをUndoできるのもイイ
- タブはvimでいうbufferと考えればよいみたい
- ページ内の文章をコピーするやり方がわからない
- ブックマークしてるURLをVimperatorから呼ぶ方法がわからない
- プラグインいれると異様に便利になった
- autoIgnoreKey.js (vimperator plugin の autoIgnoreKey.js の改良 - hogehoge)
- commandBookmarklet.js (Vimperator/plugin/commandBookmarklet.js - EthnaWiki)
- copy.js (CopyURL+ のような事をするvimperator plugin - hogehoge)
- CodeReposに挙がってるプラグインは0.6pre用が多いので動かないモノもあった
- リビジョン古いやつを辿って0.5.3用入れればOK
- 操作に慣れてきてguioptionsを使わないようになるとブラウザが広く使えて良さそう
- PC環境が若干非力なせいかちょっと重い時もある
f使ったクイックヒントは使いこなすとブラウジングが非常に高速化しそう。
ブックマークの件はmap使って、コマンドに登録すれば解決するのかな。